今、人気のPythonというプログラミング言語、
たくさんのプログラミング言語がある中でなぜPythonが人気なのか、何ができるのか疑問に思ったことがないでしょうか。
Pythonには大きく分けて7つのことができます。
Pythonに何ができるかを知ることであなたの勉強や仕事のモチベーションはアップします。
私もPythonを主にやっていますが正直かなり便利です。
Pythonにできること7つ紹介
Pythonには出来ることが大きく分けて7つほどあります
AI,機械学習 |
エクセル自動操作 |
データ分析 |
WEBアプリ開発 |
スクレイピング |
ゲーム開発 |
ブロックチェーン |
AI,機械学習
まず一つ目が有名な AI や機械学習の分野で使われています。
他の言語でもできなくはないですがやはりPythonが第一で使われています
AIなどに興味がある人はPython一択です
エクセル自動操作
これはVBAでもできることですが、PythonはVBAでできることを網羅しつつほかの事もできるので将来性を考えてPythonをお勧めします。
またVBAはGoogleスプレッドシートやGmailなどの操作ができませんがPythonはできるのでそういった面でもPythonをやっておけば間違いないと思います。
データ分析
次にデータ分析でも Python が使われています
大量のデータ収集や利用しやすいフォーマットへの変換など様々です。
トレンドや傾向などを見やすくして分析してってなんかかっこいいですよね!
WEBアプリ開発
Pythonでは web アプリケーションを開発することができます。
Web アプリケーションは Ruby 、PHP が有名になりますが、Pythonでも Web アプリケーション作ることができて代表的なサービスで言うと Instagram や音楽配信サービスの Spotify で使われていたりします
スクレイピング
スクレイピングの技術でも使われてます
スクレイピングとは、webサイトからテキストや情報を引っ張ってくる便利なものだと思っていただければと思います。
これを活用することでマーケティングや事務処理に生かすことが可能です。
まずPython初学者の最初に手を出すランキング1位なほど簡単で人気です。
ゲーム開発
ゲーム開発もできちゃったりします。
ただこれに関してはゲーム開発メインの方はunityなどがいいと思います。
ブロックチェーン
ブロックチェーンの実装にも Python が使われています。
こんなにもたくさんできるってすごいですよね。
ただ処理速度が他と比べると少し遅かったりするのでその点で好まない人もいるという言語となります。
勉強方法
Pythonでできることで興味を持ったものはあったでしょうか。
出来ることは分かったけど勉強の仕方が分からないという方もいると思いますので勉強の仕方も紹介します。
プロゲート
まずプロゲートです。
これはプログラミングを勉強したことがあるなら聞いたことや使ったことが一度はあると思うぐらい有名です。
プロゲートのおすすめな理由としては
・分かりやすい
・環境構築が不要
があげられます。
何よりまず初めてプログラミングをやる人にとってめちゃめちゃ分かりやすいです。
これ分からなかったらもうあきらめた方がいいレベルです。
次に環境構築をしなくていい点です。
ここでいう環境構築はPythonを動かす環境の事です
この環境は自分で作る必要がありますがプロゲートで勉強する場合必要ありません。
なので最初に挫折するポイントが無い勉強教材になります。
Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
次におすすめするのが書籍です
お勧めする理由としては、
初学者用の本がたくさんある中でほんとに分かりやすいと思ったからです。
こちら初めてプログラミングをやる方にとってとても分かりやすいのでかなりおすすめです。
他の言語経験者だと物足りないと思います。
それ以降
それ以降は独学の場合はUdemyをお勧めします。
こちらプロのエンジニアが教材を動画にして○○の作り方などを紹介していてかなり実践的です。
見ていて分からない場合はコメントで聞けたりしますので便利ですね。
※セール期間以外に受講するとかなり高いので定期的に来るセールを狙って受講しましょう
独学はきついと感じたら無料体験などもできる点からTechAcademyというプログラミングスクールがいいと思います。