1度設定した損切りのラインを動かしてはいませんか?
これはトレードするうえで絶対NGです。
損切タイミング
損切りのタイミングはエントリーした時のロジックが崩れたときです。
エントリー根拠は人それぞれだと思いますが一度エントリーするときに決めた根拠は利確か損切りするまでは絶対に守ることが大切です。
ルールを守らないとその場では大きく稼げたなどなるかもしれませんが長期的にみると溶ける確率が圧倒的に高いです。
どういった理由でそのポジションを買ったor売ったのかの根拠がなくなったら決済してもいいということになります。
損切りというのは含み損を確定するという意味合いだけではなく、プラスマイナス関係なくポジションに固執せずそのエントリー根拠が崩れたときに行うものであるといった認識をしておくのがおすすめです。
こういった考え方になれることでFXで生き残れる確率が大きく上がります。
やってはいけない損切りには根拠意外にももう一つあります。
これは勝てないトレーダーがやりがちで最初に設定していた損切ラインをどんどん遠ざけることです。
これは損切りされたくない、損が大きすぎるからここからナンピンするという思考から来ています。
これは利益となったとしても毎回こうなることはありません。
遠ざけていくにつれて含み損が多くなり、ナンピンをしたりお祈りトレードにかわりいつか必ず溶けてしまいます。
損切りできない人
損切ができないというのはそもそもエントリーする際に根拠がない人が多いです。
エントリー根拠がちゃんとある人はその根拠が崩れた際に損切りする選択肢をとれる方が多いですが根拠なく適当にやっている人、だれかのエントリーに乗っかってる人はなかなか損切りできません。
プラスの時に決済しないと増えない、プラスの時に決済してなんぼだと思うかもしれませんがいつもプラスで利益確定させてくれるほど相場は甘くはありません。
損を受け入れることも大切です。
FXで勝つためには攻める力より守る力が重要となります。
しかし、わかってはいてもこれを行動に移すのは難しいです。
少しずつ考え方を変えていきましょう。
億トレーダーのロジックを知りたがる人が良くいますが最大のロジックは資金管理です。
資金管理はお金の考え方を変えることから始めます。
本の題名でもある「勝てない原因はトレード手法ではなかったFXで勝つための資金管理の技術」
これは事実で勝てない原因の大半が資金管理になります。
一度も考えた事がない方はぜひ読んでみることをお勧めします。
大きい負けができたとき、ロットをあげてさらにではなく、一度深呼吸しましょう
トレードを始める前から負ける脳を勝てる脳に変えましょう。