Pythonを学ぶ上で必要のないものとは?
TwitterなどでPythonを勉強してる人をよく見かけますが、初学者でやらなくていいのになあということをやってる人がいるので紹介したいと思います。
もちろん個人差はありますが初学者の内は挫折率が上がります。
python学習でやらなくていいこと
まだPython自体勉強してなくてこれからPythonを勉強しようとしている人、Python勉強したいけど無駄なことをしたくない無駄なことをする時間がない、少しでも早く転職したい人は是非最後まで読んでみてください。
まずPython以外にも言えることですが参考書は勉強するうえでいらないものナンバーワンです。
参考書がなぜいらないのかというとどんなにやさしくても初学者にとって難しく頭に入ってこないのと環境構築の際バージョンが合わない可能性があるので詰まることがあります。
またプログラミングつまらない、分かりにくいなどの感情も持ちやすいです。
Python自体はほかの言語と比べても比較的優しい言語ですが本で勉強となると挫折する可能性がかなり高いです。
プログラミングの勉強で大切なのは目標物があることと楽しいと思えることです。
参考書は楽しさも目標物を作るわけでもないので初学者が参考書から始めるのはお勧めできません。
他の言語をもうやっていて新たに始める分には参考書でも問題ないです。
勉強教材としてお勧め
初学者にお勧めとして有名なのがプロゲートですがYouTubeやUdemyも個人的にはおすすめの学習方法です。
YouTubeやUdemyの場合だと初心者でも理解しやすいような動画形式で学べます。
またYouTubeは無料なのでプロゲートのように月額料金、Udemyの受講料などがかかる事がないというメリットがあります
なので完全にお金をかけたくない人はYouTubeでの勉強をし、プログラミングを体験したいという人はプロゲートから始めてみることをお勧めします。
UdemyもおすすめですがYouTube、プロゲートで勉強し楽しいと思えたらでいいです。
Udemyの講師はプロ講師で分かりやすい物や自分が作りたいものを紹介している人も多いので何をしていいのかわからなくなってしまったら一度見てみる事をお勧めします。
どうしても本で勉強したい人や電車通勤などのちょっとした時間に読むものが欲しいという方には
Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
参考書は分かりにくいものが多かったりしますがこの本は実際読んでみて初学者の方でも分かりやすいと思ったのでどれか進めるとしたらこちらの本をお勧めします。
ただ他の言語経験者からすると物足りないのでお勧めできません
最後に
やはりPythonでも他のどの言語でも大切なのは目標物があることと楽しいと思えることです。
プロゲートやYouTubeで自分の興味のある言語を学習してみて楽しいと思えるものや作りたいものを見つけてみましょう
PythonをやりたいけどPython以外の言語でしか作りたいものがYouTubeなどにのってないなどという方も最初は作りたいものがある言語を学習し、Python学習への移動でも問題ないです。
他の言語からの移動は想像しているより簡単です。
なのでまずはプログラミングを楽しいと思える言語または作りたいと思える言語に挑戦してみる事をお勧めします。