プログラミング学習で写経は効果ありかについてです。
結論から言うと社写経は効果ありです。
プログラミング学習において写経とは
そもそも写経とは何かというと見たコードを書き写す作業になります。
これは意外と効果があるので具体的な学習方法を解説します。
どうやってやるのかというと簡単で学習動画や参考書を使い、見てその通りに書いて動かしてみる。
これだけです。
説明する必要もないですが、まず動画または参考書をみて全く同じものを書きます。
それを自分のパソコン、ローカル環境とかで動くがどうか確認します。
動いたらOKですがバージョン等が古いと動かないこともあるのでエラー等で動かなかったときは調べることで問題解決能力も同時に鍛えることが可能です。
参考書と動画と言いましたが、参考書はバージョンが古いことや間違っていることが多々あるためその通りに写してプログラムを実行しても動かなかったりします。
これが結構頻繁にあるので初学者で参考書の写経はあまりお勧めできません。
動画の場合だと解説の場面や更新されたりもするのでバージョンが古いという状況があまりなくデバックも2,3行に一回してたりするのでどこでつまずいてるのかが動画の方が明確になります。
参考書でやるのが絶対だめということはありませんがバージョン等や費用などの事も考えると動画で最新の情報を無料で学ぶ方がいいといえます。
書き写すだけではだめ
これは当たり前ですがただ書き写すだけではあまり意味がありません。
動かないけど分かんないから放置だとスキルの上達にはならないので動くまでは次に進まないなどと決めておきましょう。
書き写していく過程で動かなかったときはなぜ動かないのかを明確にすることで次同じようなことが起こった時にどこを間違えていたのかを見つけやすくなります。
エラーコードなどもでるのでそれをコピペして検索を書けるのもいいでしょう。
また写経する上でプラスアルファ自分なりにカスタマイズしていくのがお勧めです。
HTMLやCSSでいうとここは背景の色を変えてみたり、2カラムを3カラムにしたりとカスタマイズするのもただ写している人よりも上達に繋がります。
今から写経学習するなら
参考書もありと言いましたが実際参考書だとむずかしかったり、本なので抑えながら書き写したりと色々と不便です。。
私もプログラミング学習を始めた際は参考書から始めましたが今考えると無駄だったと思います。
最近ではプロゲートやドットインストール、udemy、youtubeなどといった学習環境が増えていますのでわざわざ参考書で学ぶ必要もないと思います。
電車等の移動時間に見る分には良いと思いますが写経するのであれば動画でいいでしょう。
またこの中でお勧めしたいのがyoutubeです。
最近色々なyoutube学習を見ていますがプログラミングに限らず有料級のyoutube動画が数多く存在します。
プログラミングでも実際に役立つのも多くとても勉強になります。
最新情報などもアップしている人がいるしそもそも無料で見ることができるので最高の学習環境と言えるでしょう。
分からない所はコメントで聞けたりもするのでつまずいた際も安心して取り組めると思います。
プログラミングではバージョン等で動かないのはかなりのストレスです。
慣れるまではスムーズに動かしていかないと挫折率も上がってしまうので最新の動画での写経学習を進めていきましょう