FXGTでは出金拒否がある?噂について徹底解説

最近、TwitterでFXGTにて出金拒否の噂があるようです。

今回は出金拒否の噂について解説します。

FXGTで出金拒否や出金できない状況にならないためにこれからFXGTを使おうと思っているかた、既に使っている方は是非最後までご覧ください。

目次

FXGTでは本当に出金拒否があるのか?

FXGTでは利用規約に違反する取引をしてしまった場合、出金拒否や最悪の場合口座凍結が行われます。

規約を守っていれば出金が拒否されることも口座が凍結されることもありません。

利用規約を読まずに違反している方が殆どなのでまずは利用規約を見るようにしましょう。

しかしFXGTの利用規約をみると英語と日本語のニュアンスの違いを避けるため英語で記載されています。

このことから読まずに始める人が殆どだと思います。

なので今回は利用規約の中でも凍結に繋がりやすい項目をピックアップします。

FXGT利用規約違反

  1. 同一人物が複数のアカウントを作成及び運用したとき
  2. 複数の口座間で両建てをしたとき
  3. クレジットカードの認証をしていないとき
  4. 同一IPアドレスから複数アカウントによるアクセスがあったとき(代行設定禁止)

①同一人物が複数のアカウントを作成及び運用したとき

FXGTでは利用者1人につき1人しかアカウントを作成できません。そのため、利用者1人が複数のアカウントを保有していることが発覚した場合、FXGTから口座凍結が行われたり、出金を拒否される可能性があります。

メールアドレスが違うからと何個も解説して凍結されて騒いでいる人を見かけたので利用規約を守っていない人が殆どです。

またFXGTではアカウント作成は1人につき1人ですが、MT5口座最大8個まで開設することができます。そのため複数口座を利用したいという方はMT5口座を必要な分作成すると良いでしょう。

②複数の口座間で両建てをしたとき

FXGTでは複数の口座間で両建てをすることができませんこちらについてはボーナスを利用した不正利用を防ぐためにどこの取引所でも行っている禁止事項です。

これはどの証券会社でもいえる事ですがまだ知らないという人も目にするので気を付けて取引しましょう。

そのため複数の口座間での両建てが発覚した場合、FXGTから出金拒否をされる可能性があります。一方、同一口座内での両建ては認められているので勘違いしないようにしましょう。

③クレジットカードの認証をしていないとき

FXGTで出金する際は事前にクレジットカード・デビットカードの登録・認証が必要となります。入金ボーナスでの取引をする前に必ず、クレジットカード・デビットカードの認証を済ませましょう。

クレジットカードの証人手続きをしていない口座の場合、事前に何度も警告されます。そのままにしておくとFXGTが保有してる金融ライセンスが剥奪される恐れがあるため、 何度警告しても認証手続きがされていない場合は、アカウント凍結される可能性があります。

またカードの認証には1日ほどの時間がかかるため注意が必要です。

④同一IPアドレスから複数アカウントによるアクセスがあったとき

たとえ、取引者が別人であったとしても同一のIPアドレス(インターネット上における通信の相手先を識別するための番号)で口座開設をした利用者の存在が発覚した場合、FXGTから同一人物による複数アカウント作成とみなされ、口座凍結や出金拒否される恐れがあります。

これはどういうことかというとEAなどを紹介している人が代行して設定してあげるなどが当たります。

代行設定が同一IPと認識されることもあるのでVPS内だからと言って設定を代行するのではなくマニュアルなどを配布することで対応しましょう。

FXGTにて出金拒否されるケース

FXGTでは規約違反にも出金が拒否される場合があります。その多くは出金に関するルールが原因となっております。

以下では規約違反以外でFXGTが一時的に出金拒否を行うケースについて解説していきます。

  1. クレジットカード・デビットカードでの出金は入金額と同じ金額までしか出金できない
  2. 入金方法と異なる出金方法は使用できない

①クレジットカード・デビットカードでの出金は入金額と同じ金額までしか出金できない

FXGTではクレジットカード・デビットカードでの出金をする場合、出金額は入金額と同じ額までしか出金できないというルールがあります。

そのため出金額以上の利益を出金しようとすると、出金拒否をされる可能性があります。入金額以上の利益が出た場合、クレジットカード・デビットカード以外での出金方法を使用する必要があります。

またFXGTではクレジットカード出金以外にも銀行送金、STICPAY、仮想通貨などさまざまな出金方法を利用することができます。

②入金方法と異なる出金方法は使用できない

FXGTでは入金方法と出金方法を一致させる必要があります。入金方法と出金方法が一致していない場合、出金拒否をされる可能性があります。そのため銀行送金で入金した分は銀行送金、仮想通貨で入金した分は仮想通貨での出金が必要となります。

これはマネーロンダリングを防ぐ為にとられている処置でどの証券会社でもちゃんとしているところであれば定められています。

FXGTには以上のような出金ルールが存在するため、規約違反を行っていなかったとしても、出金が一時的に拒否される可能性があります。

FXGTで出金拒否や出金できない状況に陥らないために、上記の出金ルールをしっかりと守って入金・出金するようにしましょう

FXGTで不正な出金拒否はない

SNS上などにFXGTから不当に出金拒否をされたとの噂がありますが、実際にはその可能性はありません。

不当にFXGTが出金拒否をしている場合は、金融ライセンスがはく奪されています。

金融ライセンスはセーシェルFSAで取得

FXGTを運営している「360 Degrees Markets Ltd」はセーシェル金融庁の金融ライセンスを取得しています。

金融ライセンスを取得している取引所は安心して利用できるでしょう。

そしてこの金融ライセンスは、評判が良い大手FX業者であるHotForexも取得しているので安心して利用可能です。

運営会社360 Degrees Markets Ltd.
設立年2019年
登録住所(英語表記)セーシェル共和国
Suite C, Orion Mall , Palm Street,
Victoria , Mahe , Seychelles
金融ライセンスセーシェル (登録番号:SD019)

実際にTwitterでも利用規約を読んでいない人が出金拒否され話題になることはありますが普通に使っているのに拒否されることはありません。

実際にFXGTの評判や評価などが気になる方はこちらをご覧ください

FXGTで不正な取引拒否が行われている可能性はない

この記事ではFXGTにおける出金拒否の噂について徹底的に解説しました。FXGTは金融ライセンスを取得している上、分別管理によってしっかりと顧客の資金を管理しており、賠償責任保険などにも加入しているためFXGTで不正な取引拒否が行われている可能性はないと言えます。

また、FXGTから出金拒否をされた場合、多くはユーザー側に過失があり、不正とみなされている可能性が極めて高いです

そのため、FXGTで出金拒否や出金できない状況に陥らないために、事前にしっかり利用規約を読み、不正に当たる取引をしないようにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次