MT4やMT5のEAコピートレードツールFAQ

コピートレードツールに関するよくある質問
- よく来る質問に関しては定期的にこちらを更新していきます(2023年2月9日現在)
- MT4もMT5も基本的には使い方は同じになります。(気配置表示で若干異なります)
- 基本的にこちらが提示するリンクから口座開設していただければ無料で使用可能です。
- IB用のEAとして配布したい場合は別途お問合せ下さい
管理画面の説明動画(Youtube)
管理画面で口座縛りやどのEAに紐づけるか、ロット倍率、資金比率、など設定可能です。
送信用EAと受信用EAがVPS内に無くてもコピー可能です。
基本的なご質問
- VPSから別のVPSでもコピー可能ですか?
-
問題ありません。
特に難しい設定やIPの指定もないので初心者の方でもEAを設定する感覚で使用可のです。 - 停止や出金はできるのでしょうか
-
EAと同じなので停止すれば止まりますし稼働すれば動きます。
また出金についてはこちらが指定する口座やMAMではないのでいつでも出金可能です。
EAと同じと思っていただければと思います。 - 大元でロストカットになった場合は子口座も決済されますか?
-
これはマスターEAの方で設定可能になっています。
- タイムラグはどのくらいありますか?
-
ほぼリアルタイムになります。
- コピー元がマイクロ口座やセント口座でもコピー可能ですか?
-
コピー可能です。
証券会社が違う場合でも問題ありません - 通貨ペアの表示が違うのですがコピー可能ですか?
-
コピー可能です。
通貨変換がパラメーターに証券会社により通貨ペアが違う場合はここで指定、複数ある場合はカンマ区切りで指定がありますのでそちらをお使いください - ドル建て口座やタイバースなどもコピー可能ですか?
-
コピー可能です。
設定方法も変わらないです。 - 時間足や通貨ペアはコピー元と合わせた方がいいですか?
-
時間足も通貨ペアもなんでも問題ありません。
数種類のEAをコピーする場合も出すチャートは一つになります。 - 裁量トレードのコピーは可能ですか?
-
コピー可能です。
設定方法も変わらないです。
- コピー元のEAを複数指定して一つの口座に統合することは可能ですか?
-
可能です。
またそれぞれロットの倍率も管理画面で変更可能です。 - デモ口座もコピー可能ですか?
-
コピー元でしたらデモ口座が殆どだと思うので可能です。
ですがサーバー圧迫につながるのでコピー先にデモ口座をいくつも指定することはできません。 - コピートレードの手数料等はかかりますか?
- 設定方法がわかりません
-
LINE@やメールにてお伝え可能です。
コピートレードの設定に関する質問
ロットに関する質問
- ナンピンEAでたまにすごい含み損を抱えます、最初の数ポジションを取らないなど設定できますか?
-
除外ロットとロット倍率の組み合わせが個人的にはよく使います
- ロット倍率はどこまで下げられます?
-
試したことはありませんが0.001などは問題ありませんでした。
要望があればテストします。
ポジションの取り方についての質問
- コピー先のポジションを先に決済すると再度ポジションを持ちますか?
-
持ちません。先に決済しても不都合なことはないので利益が出たと思ったら手動決済可能です。
- 逆ポジションの設定はどんなものがありますか?
-
逆ポジションの設定をした場合のみにトレール設定と全決済トレール設定が機能します。
- 時間停止などはできますか?
-
可能です。
時間による強制全決済と時間指定の後ポジションが無くなったら停止も可能です。 - 含み損やドローダウン率で停止することは可能ですか?
-
証拠金維持率、ドローダウン率、ポジション保有合計でそれぞれ設定可能です
MT4とMT5のコピートレードに関する質問
- MT4とMT5でファイルは違いますか?
-
異なります。MT4がex4でMT5がex5になります。
- MT4からMT5にまたMT5からMT4にコピーできますか?
-
可能です。全て対応しています。
- [MT4⇔MT5]
- [MT4⇔MT4]
- [MT5⇔MT5]
- MT4とMT5の設定方法で違いはありますか?
-
MT5では取引する通貨ペアの気配置を表示していないとコピーされませんので注意が必要です。
証券会社についての質問
- exnessでコピートレードはできますか?
-
exnessでコピートレードも可能です
- FXGTでコピートレードは可能ですか?
-
FXGTでコピートレードは可能です
- XMでコピートレードはできますか?
-
XMでコピートレードは可能です
- ThreeTraderでコピートレードはできますか?
-
ThreeTraderでコピートレードは可能です
- FXfairでコピートレードはできますか?
-
FXfairでコピートレードは可能です
- Tradeviewでコピートレードはできますか?
-
Tradeviewでコピートレードは可能です
- FXGTで仮想通貨のコピートレードは可能ですか?
-
仮想通貨のコピートレードは可能です
- コピートレードできない証券会社を教えてください
-
今の所見つかっておりません。
また、出来ない等あれば対応致します。
コピートレードは違法?
- 投資助言や代理業に該当しないと違法になると聞いたことがあるのですが
-
コピートレードツールには全く違法性はありません。
また個人で使う場合も違法には当たりません。
使用する場合も下記記事を参考にしましたが不特定多数の人が自分の選択によって自由に利用ができる自動売買ツールには投資関連の資格がいらないということですね。ミラートレード=違法と言われる理由
ちなみに自動売買ツールを使ったミラートレード(実際にはシステムトレードに限りなく近い)というのは、違法ではありません。その理由はこちらです。
金融庁が「投資助言代理業」には該当しないとしているケース
「不特定多数の者を対象として、不特定多数の者が随時に購入可能な方法により、有価証券の価値等又は金融商品の価値等の分析に基づく投資判断(以下「投資情報等」という。)を提供する行為」
引用:金融庁HPより監督上の評価項目と諸手続(投資助言・代理業)
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kinyushohin/07.html分かりやすく言えば、不特定多数の人が自分の選択によって自由に利用ができる自動売買ツールには投資関連の資格がいらないということですね。
また、2つ目の「個人の取引方法を提供して手数料を貰う」というミラートレードについてですが、こちらは結論を言えば「海外FXサイトを使っていれば法的に問題ない」ということになっています。
https://lastpass-hrnm.com/overseasforex/mirror-trade-recommended/投資助言・代理業に該当しない行為
- イ. 不特定多数の者を対象として、不特定多数の者が随時に購入可能な方法により、有価証券の価値等又は金融商品の価値等の分析に基づく投資判断(以下「投資情報等」という。)を提供する行為例えば、以下aからcまでに掲げる方法により、投資情報等の提供を行う者については、投資助言・代理業の登録を要しない。ただし、例えば、不特定多数の者を対象にする場合でも、インターネット等の情報通信技術を利用することにより個別・相対性の高い投資情報等を提供する場合や、会員登録等を行わないと投資情報等を購入・利用できない(単発での購入・利用を受け付けない)ような場合には登録が必要となることに十分に留意するものとする。
- a. 新聞、雑誌、書籍等の販売
- (注)一般の書店、売店等の店頭に陳列され、誰でも、いつでも自由に内容をみて判断して購入できる状態にある場合。一方で、直接業者等に申し込まないと購入できないレポート等の販売等に当たっては、登録が必要となる場合があることに留意するものとする。
- b. 投資分析ツール等のコンピュータソフトウェアの販売
- (注)販売店による店頭販売や、ネットワークを経由したダウンロード販売等により、誰でも、いつでも自由にコンピュータソフトウェアの投資分析アルゴリズム・その他機能等から判断して、当該ソフトウェアを購入できる状態にある場合。一方で、当該ソフトウェアの利用に当たり、販売業者等から継続的に投資情報等に係るデータ・その他サポート等の提供を受ける必要がある場合には、登録が必要となる場合があることに留意するものとする。
- c. 金融商品の価値等について助言する行為
- (注)有価証券以外の金融商品について、単にその価値やオプションの対価の額、指標の動向について助言し、その分析に基づく投資判断についての助言を行っていない場合、又は報酬を支払うことを約する契約を締結していない場合には、当該行為は投資助言業には該当しない。例えば、単に今年の日本の冬の平均気温について助言するのみでは、投資助言業には該当しない。
- a. 新聞、雑誌、書籍等の販売
- イ. 不特定多数の者を対象として、不特定多数の者が随時に購入可能な方法により、有価証券の価値等又は金融商品の価値等の分析に基づく投資判断(以下「投資情報等」という。)を提供する行為例えば、以下aからcまでに掲げる方法により、投資情報等の提供を行う者については、投資助言・代理業の登録を要しない。ただし、例えば、不特定多数の者を対象にする場合でも、インターネット等の情報通信技術を利用することにより個別・相対性の高い投資情報等を提供する場合や、会員登録等を行わないと投資情報等を購入・利用できない(単発での購入・利用を受け付けない)ような場合には登録が必要となることに十分に留意するものとする。
アップデートに関する質問
- アップデートなどはしますか?またその際はEAの入れ替えは必要ですか?
-
基本的に交換の必要はありませんが交換が必要になるアップデートを行うこともあるのでその時は通知します。
- 機能の追加等はできますか?
-
何でも追加するわけにはいきませんが本当に使えそうな機能なら検討します。

コメント