初めてでも安心!エックスサーバーで簡単にWordPressを始めよう!

エックスサーバーを契約する前に知っておくべきこと

WordPressでのブログ運営を始めようと考えている初心者の方には、レンタルサーバーの選択が最初の難関となります。

そこで、国内シェア率No.1のレンタルサーバーである「エックスサーバー」をオススメします。

エックスサーバーは高速処理技術を採用しており、表示速度が速く、安定性が高いことで、多くのユーザーから支持を得ています。

また、WordPress初心者向け機能が豊富で、SSL証明書の利用も可能です。

本記事では、エックスサーバーでのWordPressの始め方や注意点、メリット・デメリット、そしてメールソフトの活用方法などを解説します。

初めてでも安心してWordPressを始めたい方は、ぜひ本ガイドを参考にしてください。

さざえ

最近ブログを始めたいと思ってるんだけど、どうしたらいいかわからなくて…

ふくちゃん

WordPressを使えば簡単にブログを始めることができるよ!
しかも、エックスサーバーなら安定した運用ができるからオススメだよ

さざえ

でも、初めてだからどうやって始めたらいいのか不安だな…

ふくちゃん

大丈夫!
エックスサーバーならWordPress初心者でも簡単に始めることができるように機能が充実しているから、安心して始められるよ。

ふくちゃん

またこのサイトから6か月以上の契約すると以下の特典が貰えるよ!


画像引用:xserver

  • 本記事の信頼性
  • 元大手の現フリーのエンジニア&ブロガー
  • 投資歴8年
  • Javaと色々使って副業バンクのシステム開発
  • nodeと色々使ってコピーシステム開発
  • 雑記ブログで月5万~サイトを量産(PHPですべて自動化)
  • 副業になりそうな案件を紹介するサイトを
    「副業バンク」として運営中

当ブログでは「副業案件、自動化、自由」をコンセプトにブログ記事を書いています。
応援してくれると喜びます。

目次

国内シェア率No.1のレンタルサーバーであるエックスサーバーの特徴とは?

画像引用:xserver
運営会社エックスサーバー株式会社
所在地【東京オフィス】
〒104-0053 東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW 15F
【大阪本社】
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA 32F東京オフィス
資本金9,900万円
公式サイトhttps://www.xserver.ne.jp/

エックスサーバーは、日本のレンタルサーバー市場でトップシェアを誇るサービスです。2003年からサービスを提供しており、導入企業17万社、運用サイト数240万件の実績があります。

2022年には、人気WordPressテーマ「Cocoon」と業務提携し、さらに自社開発のサブスク型WordPressテーマ「XRITE(エックスライト)」も提供開始。

さらにこのサイトでも使われているswellとも業務提携をしています。
エックスサーバー上でテーマを購入する場合割引もされるので一緒に購入するとお得になります。

申し込みから解説まで、エックスサーバー上で完結できます。

エックスサーバーの最大の魅力は、高速性と安定性に優れていることです。
さまざまな層のユーザーが利用しており、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。
また、サポートも親切で、安心して運用できる環境が整っています。

そのため、信頼性が高く、Webサイト運用を始めたい人にとって最適なレンタルサーバーと言えます。

何よりも、国内シェア率No.1※という実績があることから、多くの人に選ばれ続けているという証明となっています。

エックスサーバーが選ばれる3つの理由

画像引用:xserver
画像引用:xserver
画像引用:xserver
  • 超高速で大量アクセスに強い
  • 盛りだくさんの充実機能
  • 安心の実績とサポート体制

エックスサーバーが選ばれる理由➀

超速サーバー環境で大量アクセスにも強い

エックスサーバーは、最新の商用サーバー機器を使用し、WordPressの高速化で著名な「KUSANAGI」の技術を採用しています。

画像引用:xserver

これにより、業界トップクラスの速度を誇り、大量アクセスにも非常に強いサーバー環境を提供しています。

1台当たり1千万円を超えるサーバー機器を導入しており、その圧倒的なサーバー・ソフトウェア性能によって、Webサイトの高速表示を実現しています。

エックスサーバーは、スピーディーなWebサイト運用を目指すビジネスにも最適なレンタルサーバーです。

エックスサーバーが選ばれる理由②

サイト運営に便利な充実機能

  • WordPressを始めるための専門知識は必要なく、直感的なインターフェースでクリックするだけで、簡単にWordPressを始めることができます。
  • 「WAF設定」とは、Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWebサイトを守るための機能です。この機能が「エックスサーバー」には標準搭載されており、Webサイトのセキュリティ強化に役立ちます。
  • WordPressを他社のサーバーで運用中の場合でも、必要な情報を入力するだけで簡単に移行することができます。
  • SSL証明書をインストールする際、専門知識が不要で、ドメイン設定と同時に簡単に行うことができます。
  • Web・メール・MySQLデータを1日1回自動でコピーして保持するため、万一誤ってデータを削除しても無料で復旧可能です。
  • セコムトラストシステムズ社のセキュリティ診断サービスで、ネットワーク上の脆弱性を厳格に診断します。

エックスサーバーには、ウェブサイト運営に必要な基本機能はもちろんのこと、WordPressに特化した便利機能など、サイト運営をサポートする機能が多数用意されています。

エックスサーバーが選ばれる理由③

画像引用:xserver

初めてのウェブサイト運営でも安心!

エックスサーバーは24時間365日のメールサポートでお問い合わせに迅速に対応します。

また、電話サポートも利用可能で、通話待ち時間が長くても心配ありません。

なぜなら、240万を超えるサイト運営者様による膨大なノウハウがあり、検索して解決方法を見つけたり、エックスサーバーを利用中のお知り合いからアドバイスを受け取ることもできます。

さらに、WordPressに特化した便利機能もたくさん用意されているので、初心者の方でも安心してウェブサイトを運営することができます。

エックスサーバーでのWordPressの始め方

エックスサーバーを契約する手順と注意点

エックスサーバーを利用するには、まず契約を行う必要があります。

公式サイトから申し込みを行い、必要な情報を入力することで契約が完了します。

契約前には、プランや料金体系などをよく確認することが大切です。

プラン一覧

スクロールできます
プラン名スタンダードプレミアムビジネス
初期費用0円0円0円
vCPU / メモリ128コア / 1024GB128コア / 1024GB128コア / 1024GB
vCPU / メモリ
リソース保証
6コア / 8GB8コア / 12GB10コア / 16GB
ディスク容量300GB(NVMe SSD)400GB(NVMe SSD)500GB(NVMe SSD)
電話・メール
サポート
ありありあり
独自ドメイン
永久無料特典
ありありあり
お試し10日間無料お試し10日間無料お試し10日間無料
※料金はすべて税込価格です

お名前.comで新規ドメインを取得する手順と注意点

ドメインを取得するためには、お名前.comでの申し込みが必要です。

お名前.comの公式サイトから、取得したいドメイン名を検索し、使用可能かどうかを確認します。

使用可能であれば、必要な情報を入力し、手続きを行います。

お名前以外で取得している場合もネームサーバーの設定以外同じです。

取得したドメインをエックスサーバーに追加する手順と注意点

取得したドメインをエックスサーバーに追加するには、ドメイン設定を行う必要があります。

エックスサーバーへログイン後、ドメイン項目の「ドメイン設定」を選択します。

ドメイン設定ページに行くと「ドメイン設定一覧」と「ドメイン設定追加」があるので「ドメイン設定追加」タブへ移動しドメイン名に取得したドメインを入力します。

その後右下の「確認画面に進む」を押して完了です。

お名前.comのネームサーバーを変更する手順と注意点

お名前.comにログインしたら「ドメイン設定」タブをクリックし、「ネームサーバーの設定」内の「ネームサーバーの変更」をクリックします。

上記のページが表示されたら取得したドメイン名をクリックします。

「他のネームサーバーを利用」タブをクリックします。

上記のように設定できたら完了です。

コピーにお使いください

  • ns1.xserver.jp
  • ns2.xserver.jp
  • ns3.xserver.jp
  • ns4.xserver.jp
  • ns5.xserver.jp

以上で完了です。

WordPressをインストールする手順と注意点

WordPressをインストールするためには、エックスサーバーのコントロールパネルから、WordPressをインストールする必要があります。

コントロールパネルにログインし、「WordPress簡単インストール」を選択します。

ドメイン選択画面がでるのでWordPressをインストールしたいドメインを選択します。

選択すると「インストール済みWordPress一覧」と「WordPressインストール」タブがでるので「WordPressインストール」をクリックします。

設定対象ドメインにWordPressをインストールしたいドメインを選択しましょう。

ブログ名はインストールした後でも変えられますのですぐ思いつかない場合は適当につけておいてOKです

下にスクロールしていくとWordPressのテーマを選ぶことができます。

有料テーマのswellが個人的にはお勧めですが無料で始めたいという方はcocoonを選択するといいでしょう。

cocoonは無料とは思えない豊富な機能があるので無料の中ではお勧めです。

入力が終わったら確認画面に進みインストール完了です。

Snow Monkeyは買いきりではなくサブスクなので年間で15,675円がかかる点に注意です。

テーマ用途費用
WordPressデフォルトテーマ無料
XWRITE(エックスライト)ブログ990円/月(1年間無料)
Lightning(ライトニング)ホームページ制作無料
Cocoon(コクーン)ブログ無料
SWELL(スウェル)ブログ16,720円/買い切り
Snow Monkey(スノーモンキー)ホームページ制作15,675円/年

SSL設定する手順と注意点

SSL証明書を使用することで、サイトのセキュリティを向上させることができます。

エックスサーバーでは、無料でSSL設定が可能です。コントロールパネルから、SSL設定を行い、必要な情報を入力します。

SSL設定が完了すると、httpsでアクセスできるようになります。

エックスサーバーのメリット

エックスサーバーには、以下のようなメリットがあります。

  • 安定性が高く、障害が少ない
  • 高速処理技術を採用しており、表示速度が速い
  • セキュリティ対策が万全である
  • WordPress初心者向け機能が豊富である
  • 自動バックアップ機能がついている
  • 親切なサポートが提供されている

エックスサーバーは高い安定性を誇り、障害が少ないとされています。

この安定性の秘密は、高速処理技術にあります。
商用サーバー機器を採用し、WordPressの高速化で知られる「KUSANAGI」の技術も導入しているため、表示速度が非常に速いのが特徴です。

また、セキュリティ対策も万全で、Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護するための「WAF設定」機能を標準搭載しています。

さらに、WordPress初心者向け機能が豊富に揃っていることもエックスサーバーのメリットの一つです。
WordPressの専用管理画面が用意されており、インストールやプラグインの導入などが簡単に行えます。

また、自動バックアップ機能もついているため、万が一のデータ紛失に備えることができます。

さらに、親切なサポートが提供されている点も魅力の一つです。
メールサポートは24時間365日受け付けており、240万を超えるサイト運営者から蓄積されたノウハウに基づいた問題解決が可能です。
また、エックスサーバーのサポートコールセンターは、話し中でつながらないことがないため、安心して利用できます。

以上のように、エックスサーバーには高い安定性や表示速度、セキュリティ対策、WordPress初心者向け機能、自動バックアップ機能、親切なサポートなど、多くのメリットがあります。

Webサイトの運営に必要な機能が豊富に揃っているため、初心者から上級者まで幅広い層に利用されています。

エックスサーバーのデメリット

エックスサーバーは、高速処理技術を採用しており、表示速度が速く、サイトのアクセスに非常に優れています。

しかしながら、その高速性と安定性には、やや高めの料金設定や、サポートの返答に時間がかかること、そしてプラン変更が月単位での制限があることがデメリットとして挙げられます。

料金面では、他のレンタルサーバーサービスと比較してもやや高めに設定されていますが、その分高い安定性とセキュリティを提供しています。
また、サポートに関しては、利用者数が多いため、返答に時間がかかることがありますが、運用サイト数240万件という実績があるため、多くの問題に対して対応してきたノウハウが蓄積されています。

さらに、急にトラフィックが増加した場合などには、追加料金を支払う必要がある場合もありますが、自動バックアップ機能が標準装備されているため、万一データが削除された場合でも無料で復旧可能です。

また、初心者にもわかりやすいインターフェースとWordPressに特化した便利機能が充実しており、WordPressをはじめるには最適なレンタルサーバーサービスと言えます。

エックスサーバーでWordPressを始めるのがおすすめな人の特徴

エックスサーバーでWordPressを始めるのがおすすめな人の特徴は、以下の通りです。

  • 初めてWordPressブログを開設する人
  • レンタルサーバーに関する専門知識がない人
  • 人気のレンタルサーバーを使いたい人

エックスサーバーでWordPressを始めるのがおすすめな人の特徴は、まず初めてWordPressブログを開設する人です。エックスサーバーは、初心者でもわかりやすいインターフェースを提供しており、専門知識がなくても簡単にWordPressを始めることができます。

また、レンタルサーバーに関する専門知識がない人にもおすすめです。エックスサーバーは、セキュリティ対策や自動バックアップ機能など、必要な機能が充実しているため、安心してサイト運営を行うことができます。

さらに、人気のレンタルサーバーを使いたい人にもおすすめです。

エックスサーバーは、国内シェア率No.1を誇るレンタルサーバーサービスであり、多くのユーザーに利用されています。高速処理技術を採用しているため、表示速度が速く、アクセスに優れています。
また、WordPressに特化した便利機能が豊富に揃っており、ユーザーにとって使いやすいレンタルサーバーサービスとなっています。

まとめ

エックスサーバーは、国内シェア率No.1のレンタルサーバーであり、高速処理技術やセキュリティ対策、初心者向け機能や自動バックアップ機能などが充実しています。

WordPressを始める場合にも、エックスサーバーはおすすめの選択肢のひとつです。

ただし、年間料金が高めであることや、プラン変更が月単位であること、サポートに回答に時間がかかる場合があることなど、デメリットも存在しています。

自分のニーズに合ったサーバーを選ぶことが重要です。

よくある質問

エックスサーバーのプラン変更はできるの?

はい、プラン変更は可能です。

ただし、変更は月単位となっています。

WordPress以外のシステムを利用することはできるの?

はい、利用することができます。

ただし、システムによっては対応していない場合があります。

エックスサーバーで使えるプログラミング言語は何ですか?

PHPやRuby、Pythonなど、複数のプログラミング言語が利用可能です。

エックスサーバーの支払い方法は何がありますか?

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジーなど、複数の支払い方法があります。

エックスサーバーは障害が起きやすい?

エックスサーバーでは、高速処理技術やセキュリティ対策などにより、障害が発生することは少ないとされています。

しかし、万が一障害が発生した場合は、サポートに連絡することで早急に対応してもらうことができます。

他のレンタルサーバーとの比較について

他のレンタルサーバーと比較すると、エックスサーバーは高速処理技術やセキュリティ対策が優れており、初心者向け機能や自動バックアップ機能なども充実しています。

また、サポート体制も充実しており、親切かつ迅速に対応してくれると評判です。

ただし、年間料金が高めであることや、プラン変更が月単位であること、サポートに回答に時間がかかる場合があることなど、改善すべき点も存在しています。

他のレンタルサーバーと比較する場合は、自分のニーズに合ったサーバーを選ぶことが重要です。

エックスサーバーの解約方法

エックスサーバーを解約する場合は、コントロールパネルから解約手続きを行います。

解約した場合でも利用期限まではレンタルサーバーの使用は可能です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次